VOICE

喜んでもらいたい、その一心で

Café&Dining San

/ 竹内愛子さん

広々とした芝生の校庭、店内にはゆったりとした座敷スペース。

親子連れや若いお客さん、地域の人たちまで。

明るい雰囲気に誘われ、Sanにはさまざまな人が集う。

「何か一つでも、お客さんに喜んでもらうことができないかなといつも思うんです。これは、今日はありがとうございました、という気持ちを込めた手紙のようなものですね」

すらすらと、ペンを走らせる竹内愛子さん。

ドリンクのカップに書かれたのは「お二人で夏の楽しい一日を」というメッセージ。

お客さんと接し、思い浮かんだ言葉を贈っているという。

大阪出身で、鳥取に移住して8年目。もともと保育士をしていて、飲食店で働くようになったのは八頭町で働くようになってから。Sanを経営する株式会社トリクミとの出会いは大きな転機だった。

「私と同じような年齢なのに、自分たちのやりたいことをここまで行動に移している人たちがいるんだ、と驚きました。この人たちと働きたい!と思いました」

隼地域に、飲食店の「HOME8823」やゲストハウスの「BASE8823」(現在はFam)を作り、にぎわいを生んできたトリクミ。自分たちの町を楽しくしたい−。同世代のメンバーたちの熱量に突き動かされた。

「鳥取に来てから大阪に帰りたいと思うこともあったんですけど、ここにいたい、楽しいと思える場所になっていました。飲食店がやりたかったわけでもないけど、一人でも自分のように『楽しい』と思ってもらえるようなお店にしたいと思いました」

新しい挑戦は、楽しい反面、悩むことも少なくなかった。

「私、ずっと自分の良いところがわからなかったんです。自信もないのに強がって、全部できているように見せようと必死でした。でも、ある日、代表の古田が『できたふりなんかするな。愛子は他の人にないものがあるからそれをつらぬけ』と言ってくれたんです」

周りについていこうと背伸びをしていた自分がいた。

「そのとき初めて、人を喜ばせることが好きだと気づきました。保育士時代もそうで、保護者さんに喜んでもらおうと園のお子さんの様子はいつもびっしり連絡帳に書き込んでいたなぁって思い出しました」

不器用でも、真っ直ぐに。

できないことも認め、持ち味を発揮し始めた。

「料理できるわけでもないし、経験もそんなにない。自分にできることってなんだろうって思って始めたのがSNSでの発信でした。毎日何がなんでも続けるのを目標にしました」

今やインスタグラムのフォロワーは6千人に。コロナでお店が苦しい状況のときには、自ら先頭に立って出演。飾らない人柄が伝わってくる動画に、こちらもついクスッと笑わされた。

自分なりの接客も試行錯誤してきた。駐車場にお客さんが車を止めるところから、どんなお客さんかなぁと観察し、扉を開けてどのくらいのタイミングで声をかけようか。どんな言葉をかけようか。いつも頭と目と手を動かす。

「『いらっしゃいませ』ではなく、『こんにちは』と声をかけることにしたのも、そう。よりお客さんとコミュニケーションが取れる方法を考え、ドリンクのカップにメッセージを書くこともコロナ禍で何かできないかと思いつきました」

恒例となったメッセージ。「書きすぎて指が腱鞘炎になり、指2本をしばりながら書いた日もありました」と笑う。大変だったことも、また笑い話にして人を笑顔にする。

楽しそうな人、楽しそうな場所には、人が集まってくるもの。

「スタッフは全部で20人います。あの人、Sanにいてほしいなぁと思ったら働きませんか?とスカウトしちゃいますね。みんなが同じ方向を向いてくれ、雰囲気もどんどんよくなってきたなぁって思います」

若いスタッフたちが生き生きと働き、隣県や関西圏からもここを目的に訪れる人もいる。隼地域が変わってきたこの数年間を見てきたからこそ、思うことがある。

「若いスタッフたちもこうやってたくさんお客さんが来てくださるのは当たり前じゃないよって言うんです。大変なこともあったけど、この5年で本当に町が変わっていくのを見てきました。想いって、こうやって伝播していくんだなぁって」

子供を連れてきたお母さんたちがのんびり過ごし、

遊具を持ち出して芝生で子供たちが遊んでいる。

そんな光景があることに、いつも感謝の気持ちを忘れずに。

「自信がなかった私に、お客さんが自信つけさせてくれたと思っています」

胸を張って、笑っている自分がここにいる。